活用できる国や自治体のサポート制度
介護保険サービスの利用までの流れや注意点、支給額について、そして身体障害者手帳や障害年金、障害者職業センターや障害者就業・生活支援センターなどについてまとめました。
介護保険サービスの利用に際して
介護保険の申請の流れ
介護保険のサービスを利用するためには、保険証などをもって市区町村の窓口で要介護認定の申請をします。役所の調査員が自宅や設備を訪問し、聞き取り調査が行われるので問題点などを伝え、主治医の意見書も合わせて、要介護認定を受けますが、ここまででおよそ30日程度かかるので余裕をもって申請しましょう。また認定を受けてからケアマネージャーと話し合ってケアプランを作成し、介護保険サービスを提供している事業者と契約してから、サービス利用を開始します。
要介護認定度
要介護度は下記のように分かれます。
- 要介護5は、食事・排泄・入浴など、生活のほぼすべてで介助が必要。
- 要介護4は、歩行や生活動作が1人でできず、全面的な介助が必要。
- 要介護3は、生活動作や歩行が自力では困難で、多くの介助が必要。
- 要介護2は、歩行に支えが必要で、排せつや入浴など生活動作に介助が必要。
- 要介護1は、歩行などが不安定で、身の回りのことに一部介助が必要。
- 要支援2は、やや生活能力が落ちていて、身の回りのことで一部介助が必要。
- 要支援1は、一部介助が必要ですが、身の回りのことはほとんどできます。
支給限度額
要介護度により支給限度額があり、その内1割(収入により2~3割)が自己負担です。(いずれも税不明)
- 要介護5は、362,170円
- 要介護4は、309,380円
- 要介護3は、270,480円
- 要介護2は、197,050円
- 要介護1は、167,650円
- 要支援2は、105,310円
- 要支援1は、50,320円
後遺症が残っている場合
身体障害者手帳の申請
脳梗塞を発症して6か月後に障害が残っている場合、身体障害手帳を申請できます。指定医に相談し、診断書とともに市区町村の窓口で申請し、認められれば1~7級に分類され医療費・補装具・リフォーム費用の助成や、減税、公共料金の割引などを利用できます。障がい者向け求人に応募ができることもメリットです。
障害年金の申請
条件を満たせば20歳から65歳未満の人が、原則初診日から1年半経過して請求できますが、脳梗塞の後遺症の場合は6か月以降医学的観点から機能回復が望めない(症状固定)と判断されると、請求権が発生します。
診断書から1~14の等級に分けられ、初診日に加入していた年金制度のうち障害基礎年金(国民年金)は1・2級、障害厚生年金・障害共済年金は1級~3級に支給があります。
後遺症があっても就業したい
一般の事業所で働くことが難しい場合でも、下記で相談することができます。
- 地域障害者職業センターは、各都道府県に一か所以上あり、障害者手帳の有無を問わず、障害のある方を対象に就職や復職の相談、職業能力等の評価や就職前の支援、就職後の職場適応援助などのサービスを提供しています。
- 障害者就業・生活支援センターは、より身近な地域で雇用、保健福祉、教育等の関係機関の連携拠点として、就業と生活の体系的な相談・支援を行っています。
- ハローワークでも、状況や適性、希望職種等に応じた職業相談や職業紹介、職場適応のための助言、面接同行などを行っています。障害者限定の求人のほか、一般の求人にも応募できます。
まとめ
スムーズな日常生活を送るために、介護保険サービスや身体障害者手帳、障害年金、地域障害者職業センターや障害者就業・生活支援センターでの相談などを有効活用しましょう。
リハビリと併せて行いたい
脳梗塞再発予防の食生活
について詳しく見る
脳梗塞のリハビリの進め方と
知っておくべきポイント
こちらのページもチェック!
(今見ているページです)活用できる国や自治体のサポート制度
- 回復期・維持期対応施設が見つかる~ 脳梗塞のリハビリ施設ガイド
- 脳梗塞のリハビリ施設の種類
- 東京都 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 北海道 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 青森県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 岩手県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 秋田県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 宮城県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 山形県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 福島県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 栃木県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 群馬県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 茨城県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 埼玉県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 千葉県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 神奈川県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 山梨県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 長野県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 新潟県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 富山県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 石川県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 静岡県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 愛知県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 岐阜県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 福井県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 滋賀県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 三重県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 和歌山県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 奈良県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 大阪府 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 京都府 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 兵庫県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 岡山県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 広島県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 鳥取県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 島根県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 山口県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 香川県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 愛媛県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 徳島県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 高知県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 福岡県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 大分県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 佐賀県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 長崎県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 熊本県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 宮崎県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 鹿児島県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 沖縄県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 脳梗塞のリハビリの進め方と知っておくべきポイント
- おもな脳梗塞の後遺症とリハビリの方法
- 脳梗塞を再発させないためにできること
- リハビリと併せて行いたい脳梗塞再発予防の食生活
- リハビリと併せて行いたい脳梗塞再発予防の生活習慣
- 【特集】脳梗塞再発リスクに立ち向かう「NKCP(精製ナットウ菌培養物)」を知る