血栓の予防
医療機関でできる再発予防
抗血栓療法
脳梗塞の原因となる血栓を予防するための薬物療法が抗血栓薬の内服です。抗血栓薬には抗血小板薬と抗凝固薬の2種類があります。これは、血液の凝固翌債作用の機序が異なります。
また、脳梗塞も非心原性と心原性に分類されます。心原性脳梗塞は、主に心房細動でできた血栓が脳血管に詰まった病態で、心房内の血栓形成を予防するために抗凝固療法がおこなわれます。非心原性脳梗塞にはラクナ梗塞とアテローム血栓性脳梗塞が分類され、こちらは抗血小板療法がおこなわれます。
抗凝固薬
抗凝固薬にはワルファリン(ワーファリン)と非ビタミンK阻害経口凝固薬(NOAC)があります。ワルファリンは安価で血液検査によってクスリの効果を判定や薬の量を調節しやすいことがメリットですが、ビタミンKを多く含む納豆などの食品が食べられないことや脳出血を起こすリスクが高めであることがデメリットです。
一方NOACは脳出血を起こすリスクが低く血液検査による判定が必要ないことや、食事制限がないことが利点となりますが、薬価が高く腎機能が悪い人には使えないというデメリットもあります。以下にNOACを挙げます。
- ダビガトラン(商品名:プラザキサ):腎機能、高齢者、消化管出血の既往に注意が必要
- リバーロキサバン(商品名:イグザレルト)消化管出血に注意が必要
- アピキサバン(商品名:エリキュース):出血性合併症が少ない、1日2回服用
- エドキサバン(商品名:リクシアナ):出血性合併症が少ない
抗血小板薬
抗血小板薬は、新たに血栓ができるのを防ぎます
- アスピリン(商品名:バイアスピリン):低用量アスピリン
- クロピドグレル(商品名:プラビックス):チクロピジンより副作用のリスクが少ない。
- シロスタゾール(商品名:プレタール):血小板凝集抑制作用・抗動脈硬化作用・血流改善作用。副作用で頭痛・頻脈
- チクロピジン(商品名:パナルジン):強力に血栓生成を防ぎ、全身の血流障害を改善します。肝機能障害や血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)に要注意。
外科的治療
脳梗塞の再発予防に有効な慢性期に行う外科的治療には主に2つの方法があります。一つは頸動脈内膜剥離術(CEA)で、全身麻酔下で頸動脈を切開し、アテロームをはがしとる手術です。狭窄率が70%を超え、TIA(一過性脳虚血)の既往がある人などが対象となります。
もう一つは、頸動脈ステント留置術です。局所麻酔下で鼠径部からカテーテルを挿入し、頸動脈の狭窄部にステントを留置します。80歳以上の高齢者やCEAを受けたことがある人、両側の頸動脈に高度狭窄がある人が対象となります。
自分や家族ができる再発予防
血流をよくする食事
脳の血管を守るための食生活のポイントは減塩、減脂肪、エネルギーコントロール、栄養バランス、食物繊維の5つです。そして、血液をサラサラにする食品を摂ることも大切です。血液をサラサラニする食事とは、ナットウキナーゼ、クエン酸、DHAとEPA、ポリフェノール類、アルギン酸(わかめや昆布)、ビタミンCなどです。
生活習慣
適度な運動を取り入れ、禁煙・肥満解消に努めることが大切です。
--------------------------------------
※このページの参考文献
・『全部見える 脳・神経疾患~スーパービジュアル 徹底図解でまるごとわかる! 』 服部 光男 監修(成美堂出版) 2014年5月出版
・『よくわかる最新医学 新版 脳梗塞・脳出血・くも膜下出血』 高木誠著(株式会社主婦の友社)2018年5月出版
・『患者のための最新医学 脳梗塞・脳出血・くも膜下出血』高木誠著(高橋書店) 2015年9月出版
--------------------------------------
脳梗塞を再発させないために
できること
こちらのページもチェック!
(今見ているページです)血栓の予防
- 回復期・維持期対応施設が見つかる~ 脳梗塞のリハビリ施設ガイド
- 脳梗塞のリハビリ施設の種類
- 東京都 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 北海道 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 青森県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 岩手県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 秋田県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 宮城県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 山形県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 福島県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 栃木県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 群馬県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 茨城県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 埼玉県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 千葉県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 神奈川県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 山梨県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 長野県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 新潟県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 富山県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 石川県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 静岡県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 愛知県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 岐阜県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 福井県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 滋賀県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 三重県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 和歌山県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 奈良県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 大阪府 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 京都府 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 兵庫県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 岡山県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 広島県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 鳥取県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 島根県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 山口県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 香川県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 愛媛県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 徳島県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 高知県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 福岡県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 大分県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 佐賀県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 長崎県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 熊本県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 宮崎県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 鹿児島県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 沖縄県 |脳梗塞のリハビリが受けられる病院・施設
- 脳梗塞のリハビリの進め方と知っておくべきポイント
- おもな脳梗塞の後遺症とリハビリの方法
- 脳梗塞を再発させないためにできること
- リハビリと併せて行いたい脳梗塞再発予防の食生活
- リハビリと併せて行いたい脳梗塞再発予防の生活習慣
- 【特集】脳梗塞再発リスクに立ち向かう「NKCP(精製ナットウ菌培養物)」を知る